ニシンの大群が浅瀬に押し寄せて一斉に産卵が始まり、海が乳白色に染まる現象を「群来(くき)」と言います。 そのニシンと黄金色の数の子の親子が織り成す色合いを松前漬で表現したものが「黄金群来松前」です。
数の子は、ニシンの存在感を消さないようにあえて1本ではなく「折れ子」を使い、ニシンは「黄金群来松前」をつくるためだけに用意した特別な「身欠きニシン」を使っています。
燻製風味の醤油だれに漬け込んだ数の子と、芳醇な香りをまとうニシンが最高の珍味に仕上がっています。脂の乗ったニシンとプチプチした数の子が絶妙にマッチし、最後には燻製の風味が鼻を抜けて、お酒、ご飯が止まりません!